《リーグまであと3日!》【4年生ブログリレー第2弾】
- 慶應義塾體育會庭球部
- 9月2日
- 読了時間: 3分

9/5(金)から行われる2025年関東大学テニスリーグまであと3日となりました!
本日は4年生ブログリレー第2弾です!
「テニス人生を振り返って〜リーグ・王座への意気込み〜」というテーマで、第4弾に渡ってお届けしております✨
第2弾は西飛奈/垣内理恵子の2人です!
それぞれの想いをHPでぜひご覧ください🔥
最後まで全員で戦い抜きますので、どうぞご声援のほど宜しくお願い致します!
西飛奈
環境情報部
白鵬女子高等学校出身

幼い頃に父の影響でテニスを始めてから、これまで本当に数えきれないほどの濃い経験を重ねてきました。中学生までは純粋にテニスが楽しく、練習も試合も夢中で取り組んでいましたが、高校では白鵬女子高校に進学し、寮生活や団体戦を通じてこれまで以上に多くのプレッシャーと向き合うことになりました。楽しいという気持ちが薄れる一方で、精神面でもプレー面でも少しずつ成長し、粘り強さという私のプレーの土台を築くことができたと感じています。特にダブルスのインターハイで最高の経験ができたことは、私にとって大きな財産であり、今でも心の支えとなっています。
大学では、多くの方々に支えていただき庭球部に入部し、4年間「王座優勝」という目標に向かって仲間と日々を過ごせたことを、本当に恵まれていると感じます。どんな時も全力で戦う部員、ボーラーや審判を担ってくれる部員、そして必死に応援してくれる部員がいたからこそ、苦しい場面でも最後まで頑張ることができました。支えてもらってばかりで、自分は何を返せているのだろうと思うこともありますが、最後のリーグ・王座で勝利に貢献し、少しでも恩返しができるよう全力を尽くします。
これまで私のテニス人生を支えてくださった全ての方々、そして日本一の環境を築きご支援くださるOB・OGの皆様に心から感謝しています。感謝の思いを胸に、悔いのないラストシーズンにします。
垣内理恵子
文学部
啓明学院高等学校出身

延命中ってわけか。
思い返せば小学3年、父のカーブを向かいの家のベランダまでアーチ。多分あの日を境にバットでのお遊びをやめ、テニスを始めた。そこから13年、紆余曲折もありながら、ラストイヤー。
インカレに出場できず、一つの節目を迎えたはずだが、そこから出続けたJOP。高校時代大変お世話になったコーチと邂逅し、近況報告をしたところ、延命というワード。少し自暴自棄になりかけ、目的を見失いかけていた私にとって、なぜだかその言葉はユーモラスで救われた。なんとか悪足掻きをひたすらに続けた。もちろんそう簡単に成果が出るわけでもなく、あの相手に負けるんとド直球を食らうこともあった。当の本人が一番わかってます、勝たなければならなかったと。結果が出ずとも出ていくのは費用で、この夏はお金に羽が生えたのではと思うほど飛んでいった。それでもアガペーと共にこれまでたくさん支えてくれたのが家族で、田舎から上京し、不自由なく一人暮らしをさせてもらい、感謝しかない。支えてもらったのはもちろん家族だけではない。テニスを通じて素敵な縁に恵まれ、大切な友人や仲間に幾度となく助けられた。
有終の美なんて玲瓏たるものは似合わないでしょうけど、庭球部風にゆうならば泥臭く、最後まで悪足掻きをしようと思う。こんな私を支えてくださった全ての方に、心からの感謝を込めて、陽の当たるところでなかろうとも、最後の最後までこのチームで戦い抜きたい。