8/23(金)から行われる2024年度関東大学テニスリーグまであと3日となりました!
本日は4年生ブログリレー第3弾です!
「テニス人生を振り返って〜リーグ・王座への意気込み〜」というテーマで、第5弾に渡ってお届けしております✨
第3弾は脇坂留衣/髙橋弘季/林沙有良の3人です!
それぞれの想いをぜひご覧ください🔥
ラストスパートを全員で駆け抜けて参りますので、引き続きご声援の程、宜しくお願い致します!
脇坂留衣
環境情報学部
興國高等学校出身
小学校1年生の頃からテニスを始めました。
そこからテニスが楽しく、現在まで続けてきました。
私は高校生の頃に早慶戦を蝮谷に見にきた時、コート上でプレーしてる選手、応援している選手関係なく、全員が全力で戦っている姿に惹かれて、慶應に入りたいと思いました。
学生生活はとても早くて、気が付けば自分が四年生になっており、部員を引っ張っていかなければいけない立場になりました。
この四年間で多くの方々にご迷惑ばかりおかけしましたが、最後まで全力で戦いたいと思っています。
リーグ王座では、最後の団体戦となりますが、どの役割になっても全力で取り組んでいきたいと思っています。
私が高校生の頃に見た先輩方のように、どの立場でも全力で戦う姿は沢山の人を感動させる力があると思います。
慶應テニス部は多くの方々に支えられて活動が出来ている中で、支えて下さる方々に出来ることは何事も諦めず最後まで戦うことだと感じるので、感謝を忘れず頑張ります。
髙橋弘季
経済学部
学習院高等科出身
中学から始めたテニスに没頭し今年で10年目となりました。フォームだけは一丁前と言われ続け、いまだに大した戦績を残すことはできていませんが、幼い頃早慶戦を見てからずっと憧れていた庭球部に入部し、素晴らしい環境で先輩、同期、後輩に鍛えてもらい、ここまでやってくることができました。また、中高時代は試合経験が少なく、練習でできていたことが試合で全くできなくなるということに頭を悩ませていましたが、庭球部に入り、個人戦や対抗戦、早慶交流試合等様々な実践の場を経験できたことで、技術だけでなくメンタルの面でも大きく成長できたと感じております。
リーグ戦では、まずは応援として、自分の声が選手の力となり、勝たせられるよう会場で一番声を出しサポートしたいと思います。また、広報担当として、宣伝活動を通して会場に一人でも多くの観客の方を集め、試合の情報を即時性を持って配信することで、より多くの方から応援いただけるよう努めてまいりたいと思います。
4年間お世話になった庭球部、そして部の仲間に感謝し一戦一戦全力で戦い抜き、王座優勝を目指して参りたいと思います。
林沙有良
環境情報学部
広尾学園高等学校出身
テニス人生を振り返り、庭球部での生活は一生忘れられない三年間だと思います。高校1年生の時に庭球部のリーグ戦を観戦し、選手と応援の一体感に圧倒され団体戦に憧れを抱くようになりました。中学高校で部活動にのめり込めなかった分、入部後は厳しい規律や緊張感のある練習にさえ充実感を覚えました。そして全員がリーグ・王座優勝にだけ向かって全力を尽くした期間、達成した瞬間は、何事にも代え難い経験となりました。掛け替えのない仲間にも出会え、テニスだけでなく人間的にも成長させてくれたこの環境に感謝しています。
ついに私たち4年生の集大成となる最後のリーグ戦が始まります。下級統括としては下級生が本番で円滑に試合を進行できるようサポートし、フィジカル系の部門としてはメンバーが試合で100%の力を発揮できるよう体力管理を徹底したいと思います。本番は女子全員が一人何役も担うと思いますが一戦一戦全身全霊で戦い、まずは王座へと繋げていきたいです。そして私がリーグ戦で庭球部に憧れを抱いたように、誰かの心を動かせるほどの迫力をチーム慶應で出したいと思います。
Racquet War was first started in 2009 by Oakley Foy and Robin Barringer. The first destination tournaments were held once a year at the Saddlebrook Resort, just outside of Tampa, FL. Over the next couple of years, Racquet War tried many different formats, including NTRP division, age divisions, World Team Tennis, and even prize money events, in all different cities like Houston and Atlanta. Everything was “kind of” successful already, but they took off when Oakley developed the Waterfall Bracket format which is still in use today. It was developed with the players in mind, allowing anyone to play with anyone; their NTRP’s didn’t matter anymore.Visit here https://racquetwar.com